2015年06月09日

遅々として。

カエルの合唱が激しいです。
こんばは。

さて、本日はこちら。

遅々として。



遅々として。



ニャンコ先生。
これは、春先に知り合いにせがまれて作りました。
良い気分転換になりました。
この後、ちゃんと赤ら顔にして渡しました。
ニャンコ先生のでっぷりとした体系を表すのに苦労したのを覚えています。

※版権物の販売、オーダーは受けておりませんのでご注意下さい。

さて、先日書きました、プレ教室に向けて、少しだけ作業しました。
なんとなく頭にはあるので、それをどう形にしていくか、どれくらいの大きさで作るかなんかを紙粘土で試しながらやってみましたー。
あんまり小さいとやり辛いのは分かっているので、大きすぎず、小さすぎずのサイズ感で良い感じじゃなかろうかと自分では思っていますが、こればっかりは初心者さんの意見を聞かないと分からないところです(^^;

道具も、いつも自分が使ってる物のうちの1つに二役してもらうことにして、簡素化に成功(笑)
道具自体は4~5つで考えてるパーツが全部作れると思います。

問題は、ホイップ。
私の作品はクリームの部分も含め全て粘土です。
粘土のクリームの方がデフォルメされて可愛いく見える!と、私は信じている訳ですが、理由は他にもあるんですが…
でも、皆、やっぱりホイップ絞りたいよね!
の要望に答えてのワークショップです。

はて…教室はどうしよう…ちょっと素材探しの脳内旅にでも出掛けますかな。

ではでは~


同じカテゴリー(その他)の記事画像
今年の冬は辛くない。
11月22日の記事
認定証
おめでとうございます!
もじゃもじゃの実。
残暑お見舞い申し上げます。
同じカテゴリー(その他)の記事
 今年の冬は辛くない。 (2018-01-08 22:05)
 11月22日の記事 (2017-11-22 18:16)
 認定証 (2017-01-20 13:39)
 おめでとうございます! (2017-01-03 16:32)
 もじゃもじゃの実。 (2016-11-18 15:56)
 残暑お見舞い申し上げます。 (2016-08-24 19:46)

Posted by honeyrabbit at 22:25│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。